2019/11/29 | |
SONYのカーオーディオ用ステレオパワーアンプ XM-641 をホームオーディオで使う | |
How to use SONY Car Audio Stereo Power Amplifier XM-641 for Home Audio.
昔乗っていた車から外して、長年しまっておいた XM-641 をホームオーディオで使う事ができました。 XM-641 は、 入力が DIN12pin で、調べても情報がなく、苦労したので方法を公開します。 結局、本体を分解して、調べました。 ※この方法は、あくまでも私見です。実行は自己責任となりますので、よろしくお願いします。 音は大変満足で、流行りのデジタルアンプを買おうか迷っていたのですが、買わなくてよかったと思ってます。 電源とスピーカーの接続は取り扱い説明書の通りです。 ※このアンプはBTL方式ですので、R/Lスピーカーの(ー)側同士を接続したりしないでください。 ・(黄)バッテリー電源コード → 電源+12Vへ ・(赤)アクセサリー電源コード → 電源+12Vへ ・(黒)アースコード → 電源GNDへ ・(橙/白)イルミネーションコード → NC(接続せず) ・(青/白)リモート出力コード → NC しかし、電源を接続しただけでは電源は入りません。 入力コネクタの接続が必要で、以下の通りです。 ![]() H、I、Kpin がオーディオ入力です。 Dpin をHiレベル(+12V)にしたら電源が入りました。 Aに+12Vが出るので間に1k〜2kΩの抵抗を入れてDと接続するといいと思います。私は2kΩを入れました。 これで、アンプの電源が入り、使えるようになります。 ちなみに、Gpin をHiレベル(+12V)にするとプロテクト状態になり、スピーカー出力が遮断されます。 twitter kn_ishi
|