[ PIC式 機体発見ブザー ]

皆さん、墜落した機体の捜索に苦労していませんか?
機体発見ブザーという製品があるのは知っているが、値段が高くて購入に踏み切れないなど悩んでいませんか?私もそうでした。

しかし、遂にPICを使って機体発見ブザーを自作することに成功しました。PICは、1チップのマイコンです。このマイコン用のプログラムを作って、受信機から出力されるサーボ制御用信号のパルスの変化を検出してブザーを鳴らしています。

最近、私はファンフライ機でトルクロールに挑戦しているのですが、機体のダメージを軽減するために河原の芦原の上で練習しています。操作ミスで何度も墜落しましたが、機体発見ブザーのおかげで背丈よりも背の高い芦原の中で簡単に機体を回収することができています。以前は長時間にわたる捜索でヘトヘトになっていましたが、機体発見ブザーを搭載してからその心配は全くなくなりました。

ご希望の方には販売しますのでよろしければ皆さんも使ってみてください。
あくまでも個人の趣味で作っています。初期不良は対応しますが、メーカーと同じような保証は出来ませんので、よろしくお願いします。
私の開発したPIC式機体発見ブザーには、プロポのスイッチ操作によって”ブザーを鳴らす”スイッチタイプと、スティックの無操作を検出してブザーを鳴らす”スティックタイプ”の2種類があります。プログラムは1本で、配線を変更することによって動作タイプを選択できるようにできています。
 *サーボリード付きの場合は発注時に動作タイプを指定してしてください。
   
趣味で作りますので、納期は一定ではありません。
   都合により直ぐに製作できない事もありますので、時間がかかる場合があります。
   発送はクロネコメール便(保証なし)で、\80(50g)から、
        クロネコ宅急便だと、\740からとなります。
  
 代金の支払い方法は郵便貯金口座への振り込みのみです。
   代引きはできません。

  サーボリード付き
     PIC式機体発見ブザー(スイッチタイプ)説明書[PDF]  (ブザー音(Futaba)
     PIC式機体発見ブザー(スティックタイプ)説明書[PDF] (ブザー音(Futaba)
 
  ブザーのみ(サーボリードなし)
     PIC式機体発見ブザー(サーボリードなし)説明書[PDF]
 

「こだわりの五料橋」TOPへ戻る