2022.12.26 稼働 465日 x 24時間 = 11,160時間 で故障しました。「 LEVEN JS600 SSD 128GB 」 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 録画ファイルを DLNA 経由で鑑賞中に突然止まりました。root パーティション(UUID)が読めないエラーの様でした。 強制的に電源OFF → 再起動 → 同エラーの繰り返し、となりました。 サーバーに SSD は、荷が重かったのでしょうか? HDD(WD RED PLUS 1TB)を発注しました。 SSD は、保証期間内だった為、サポートへ連絡をとって、送付しました。 2023.01.04 新品に交換して頂けました。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2021.09.19 録画サーバー EpgRec の OS(Linux Mint 17.1) を HDD から SSD へ変更。 ======================================================================================================= SSD は、Dynabook-SS1620 で、2012.12.12〜 不具合なしで稼働しているので、信頼が持てるようになった。 また、SSD の 小容量のものなら価格も手頃になってきた。 そこで、EpgRec サーバーでも SSD を使ってみようと考えた。 SSD は、J&A Information の LEVEN JS600 128GB を選んだ。 入手までは、問題なかったが、EpgRec サーバーのケースは、3.5inch HDD ドライブ専用の防振構造に作られており 2.5inch の SSD を取り付けるには、加工と工夫が必要だった。 <手順> 0.USB メモリーに Gparted-Live を作っておく。 1.元の HDD を SATA1 から SATA2 へつなぎ変え、SATA1 に SSD を接続。 2.Gparted-Live USB を接続。 3.起動。BIOS POST 中に [F8]キーを連打。→ 起動選択で、Gparted-Live から起動する。 4.SSD にパーテーションテーブルを作成。(msdos=MBR) 5.元の HDD から、OS(Linux Mint)パーテーションを SSD へコピー。 6.SSD へコピーしたパーテーションにわかりやすいラベルを付ける。 7.SSD へコピーしたパーテーションの UUID を変更する。コピー元と同じではダメなので変える必要がある。 8.SSD に Linux-swap パーテーションを作る。 9.再起動し、[F8]キー → 元の HDD から起動する。 10.$ sudo blkid -o list で、ディスクの接続状態と、UUID を確認する。 SSD が、/dev/sda HDD が、/dev/sdb ← 起動ドライブ になっていればOK。 11./dev/sda をマウントして、/etc/fstab と、/boot/grub/grub.cfg を編集する。 $ sudu mount /dev/sda1 /mnt $ sudo leafpad /mnt/etc/fstab ← / の UUID を SSD のものに変更する。 $ sudo leafpad /boot/grub/grub.cfg ← HDD の gpt だった所を msdos に書き換える。 ※$ sudo caja → root 起動ファイルマネージャからなら GUI で編集可能。 ※元の HDD は 2TB を超えていたためパーテーションテーブルが gpt(guid) だったが、SSD は 128GB なので msdos。 12./dev/sda に GRUB をインストールする。 $ sudo grub-install --boot-directry=/mnt/boot /dev/sda 13.電源OFF。gparted-Live USB を抜く。 14.電源ON。BIOS POST で、[Del]キー連打 → BIOS で、ブートデバイス順を SSD に設定。→ 起動を確認。 $ mount $ sudo blkid -o list で、linux-swap や、lvm ドライブがマウントしていることを確認。