2014/01/17〜 Counter
Ubuntu12.04LTS+PT2+EpgRec で地デジ録画サーバー ( PT2 x 2 枚 = 4ch 同時録画 )

Ubuntu10.10で、PT2録画サーバーを運用してきましたが、OSが古くなってしてしまい、新しいアプリケーションのインストールが ままならなくなったため、Ubuntu12.04LTSへアップグレードしまし、PT2録画環境を再構築しました。

Ubuntu 10.10 から Ubuntu 12.04 LTS へのアップグレード

Ubuntu 10.10 はサポート終了になってしまい、そのままではアップグレードできなくなっていました。
そこで、/etc/apt/sources.listを下記のように編集しました。
# deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ maverick main restricted
# deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ maverick main restricted
deb http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu oneiric main restricted
deb-src http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu oneiric main restricted

# deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ maverick universe
# deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ maverick universe
deb http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu oneiric universe
deb-src http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu oneiric universe

# deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ maverick multiverse
# deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ maverick multiverse
deb http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu oneiric multiverse
deb-src http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu oneiric multiverse

# deb http://extras.ubuntu.com/ubuntu maverick main
# deb-src http://extras.ubuntu.com/ubuntu maverick main
deb http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu oneiric main
deb-src http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu oneiric main

それから、
sudo apt-get update して、エラーが出る箇所をコメントアウトしたり、sources.list.d 配下のファイル名に".save"を追加したりして無効にし、エラーが出ないようにすると、アップデートマネージャーでアップグレードできるようになります。
で、10.10→11.04→11.10→12.04LTSへとアップグレードしました。

Ubuntu 12.04 LTS カーネルのアップグレード

Ubuntu 12.04 LTS のカーネル3.2は、Intelの Ivy Bridge や SandyBridge の内蔵グラフィック機能でエラーが発生するので、カーネルをバージョンアップしました。

Ubuntu 12.04 LTS に新しいカーネルを入れる方法はいくつかあるようですが、カーネルをリポジトリで管理してバージヨンアップするなら linux-hwe-generic を使うのが良さそうです。

アップグレード前のカーネルバージョンは?
uname -rv
3.2.0-23-generic #36-Ubuntu SMP Tue Apr 10 20:39:51 UTC 2012

linux-hwe-generic をインストールします。
sudo add-apt-repository ppa:canonical-kernel-team/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install linux-hwe-generic
sudo apt-get autoremove

アップデートマネージャーでカーネルをアップグレードして、再起動します。

アップグレード後のカーネルは?
uname -rv
3.5.0-46-generic #70~precise1-Ubuntu SMP Thu Jan 9 23:55:12 UTC 2014

 
Intel グラフィックスドライバの更新

sudo apt-add-repository ppa:glasen/intel-driver
sudo apt-get update
sudo apt-get install xserver-xorg-video-intel
sudo reboot

グラフィックの2Dアクセラレーションがどちらで動作しているかは下記ログの出力結果で判断できます。
cat /var/log/Xorg.0.log | grep SNA
cat /var/log/Xorg.0.log | grep UXA

CPUが Sandy Bridge 以前のものなら"UXA"でOKですが、Sandy Bridge 以降なら SNA(Sandy Bridge New Acceleration)の方がパフォーマンスがいいようです。

私のは、Sandy Bridge なのに"UXA"で動作していたので"SNA"に設定しました。
下記内容で /etc/X11/xorg.conf を作成し再起動しました。
Section "Device"
    Identifier    "Intel Graphics"
    Driver    "Intel"
    Option    "AccelMethod" "sna"
EndSection


問題があった場合は、セーフモードで起動し、 /etc/X11/xorg.conf を削除してください。
 
 
EpgRec の再構築

B- CASカードリーダードライバーのインストール

pcscツール関係をダウングレードする必要があります。
下記は64bit版の場合です。
wget http://mirrors.kernel.org/ubuntu/pool/universe/c/ccid/libccid_1.3.11-1_amd64.deb
wget http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/p/pcsc-lite/pcscd_1.5.5-3ubuntu2.1_amd64.deb
wget https://launchpad.net/~ubuntu-security/+archive/ppa/+build/2437583/+files/libpcsclite1_1.5.5-3ubuntu2.1_amd64.deb
wget ftp://ftp.gnome.org/mirror/temp/ubuntu-test/pool/main/p/pcsc-lite/libpcsclite-dev_1.5.5-3ubuntu2.1_amd64.deb
wget http://mirrors.kernel.org/ubuntu/pool/universe/p/pcsc-tools/pcsc-tools_1.4.16-1_amd64.deb

sudo dpkg -i libccid_1.3.11-1_amd64.deb
sudo dpkg -i pcscd_1.5.5-3ubuntu2.1_amd64.deb
sudo dpkg -i libpcsclite1_1.5.5-3ubuntu2.1_amd64.deb
sudo dpkg -i libpcsclite-dev_1.5.5-3ubuntu2.1_amd64.deb
sudo dpkg -i pcsc-tools_1.4.16-1_amd64.deb

アプリケーションからSynapticを起動し、下記パッケージのバージョン を固定します。
libccid,pcscd,libpcsclite1,libpcsclite-dev,pcsc-tools

認識しているか確認します。こんな表示が出ればOKです。
pcsc_scan
"    Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)"

 
arib25 のインストール

wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/ec7c87854f2f.zip
unzip ec7c87854f2f.zip
cd pt1-ec7c87854f2f/arib25/src/
make
sudo make install

 
pt2 ドライバーのインストール

wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/tip.tar.bz2
tar jxf tip.tar.bz2
cd `ls -tr | tail -1`/driver
make
sudo make install

 
recpt1 の インストール

pt2ドライバーのインストール後、続けて操作します。
cd ../recpt1
./autogen.sh
./configure --enable-b25
make
sudo make install


DVB 版ドライバが無効になっているか確認

/etc/modprobe.d/blacklist.conf に、"blacklist earth-pt1"の記述があるか確認します。

 
再 起動
 
sudo reboot

 
pt2 を認識しているか確認
 
ls -lart /dev/ |grep pt1
crw-rw-rw-   1 root video   250,   1  1月 28 20:27 pt1video1
crw-rw-rw-   1 root video   250,   0  1月 28 20:27 pt1video0
crw-rw-rw-   1 root video   250,   3  1月 28 20:27 pt1video3
crw-rw-rw-   1 root video   250,   2  1月 28 20:27 pt1video2
crw-rw-rw-   1 root video   249,   2  1月 28 20:27 pt1video6
crw-rw-rw-   1 root video   249,   1  1月 28 20:27 pt1video5
crw-rw-rw-   1 root video   249,   0  1月 28 20:27 pt1video4
crw-rw-rw-   1 root video   249,   3  1月 28 20:27 pt1video7

以上
作業ディレクトリなどを削除して終了です。

※miniDLNAはデーモンとしての起動がうまくいかなかったので、自動起 動するアプリケーションに追加しました。
 


カーネルを更新 した場合のEpgRecの再構築手順
make clean + make で、makeし直すのがミソ
pcsc_scan
"    Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)"

cd pt1-ec7c87854f2f/arib25/src/
make clean
make
sudo make install

cd
cd pt1-c8688d7d6382/driver
make clean
make
sudo make install

cd ../recpt1
./autogen.sh
./configure --enable-b25
make clean
make
sudo make install

sudo reboot
 
ls -lart /dev/pt1*
crw-rw-rw- 1 root video 250, 3  8月  1 14:21 /dev/pt1video3
crw-rw-rw- 1 root video 250, 2  8月  1 14:21 /dev/pt1video2
crw-rw-rw- 1 root video 250, 1  8月  1 14:21 /dev/pt1video1
crw-rw-rw- 1 root video 250, 0  8月  1 14:21 /dev/pt1video0
crw-rw-rw- 1 root video 249, 3  8月  1 14:21 /dev/pt1video7
crw-rw-rw- 1 root video 249, 2  8月  1 14:21 /dev/pt1video6
crw-rw-rw- 1 root video 249, 1  8月  1 14:21 /dev/pt1video5
crw-rw-rw- 1 root video 249, 0  8月  1 14:21 /dev/pt1video4