2014/02/23 | |
LinuxMint(Dynabook- SS)か らUbuntu12.04(EpgRec)を音声付きでリモート操作 | |
Ubuntu12.04(EpgRec)のIPアドレス=xxx.xxx.xxx.xxx LinuxMint(Dynabook-SS)のIPアドレス=yyy.yyy.yyy.yyy ■VNC■ 操作される方、Ubuntu12.04(EpgRec)の設定
「アプリケーショ
ン」→「システムツール」→「設定」→「デスクトップの共有」
共有 □他のユーザーが自分のデスクトップを表示できる □他のユーザーがデスクトップを操作できる セキュリティ □パスワードの入力を要求する[●●● ] 操作する方、LinuxMint(Dynabook-SS)の設定
sudo
apt-get install xvnc4viewer
接続
xvnc4viewer
xxx.xxx.xxx.xxx
※VNCではリモート側の音声を操作側で聞くことができません。 LAN経由の音声再生にはpulseaudioを使います。 ■pulseaudio■ ※pulseaudioでは、音をLANへ送信するPCがクライアント、音を
鳴らすPCがサーバーとなります。
※pulseaudioで、音をLANへ送信すると、クライアントPCから音は出なく なります。 送信PC、Ubuntu(EpgRec)の設定
sudo
apt-get install pulseaudio
~/.pulse/client.conf を下記内容で作る。フォ ルダがなければフォルダも作る。 vi ~/.pulse/client.conf default-server=yyy.yyy.yyy.yyy ※Webでは、/etc/pulse/default.pa に"default- server=yyy.yyy.yyy.yyy"を記述する記事が多いがこれでは、pulseaudioがエラーで起動できな かった。"yyy.yyy.yyy.yyy"はコンピュータ名でping が通ればコンピュータ名でもOK。 pulseaudioを再起動 pulseaudio -k 停止 pulseaudio -D 起動 受信PC、LinuxMint(Dyanbook-SS)の設定 sudo
apt-get install pulseaudio
sudo vi /etc/pulse/default.pa コメント行"#load-module module-native-protocol-tcp"を編集 load-module module-native-protocol-tcp auth-ip-acl=xxx.xxx.xxx.xxx pulseaudioを再起動する。 pulseaudio -k 停止 pulseaudio -D 起動 ※設定できたら、送信PCで音を再生して、受信PCから音が出ればOK
|