2013/11/30
Xperia ray SO-03C root 取得
Xperia ray SO-03C を root 化したので、その方法をメモ。
先人の方たちに深く感謝します。
※root化作業はスマホを再起不能にする可能性があります。実施は自己責任になります。

目的は
 ・アプリをSDカードへ移動してシステム領域を軽量化したい。(Link2SD使用)
 ・デザリングしたい。
 ・セルスタンバイ問題に対処して、バッテリーの持ち時間を長くしたい。

 
1. root 取得

※ビルド番号:4.0.1.C.1.31は、ダウングレードしてからでないとroot化できません。

 ダウングレードはWindowsPCからFlashgetでスマホに旧ROMを書き込む作業となります。
 Flashgetを使うにはドライバーのインストールが必要です。

 Flashget用ドライバーのインストール方法
  http://gadget.piriken.com/?eid=34

 ダウングレードの手順
  http://arkdroid.info/xperia002/

 root化の手順
  http://arkdroid.info/xperia001/

 root化が終わったら、オンラインアップデートを実行すると、4.0.1.C.1.31でroot化された状態になります。

2. Link2SD の導入

 ※Link2SDを使うには、SDメモリーカードにext2パーティションを作らなくてはなりません。

 WindowsPCにEaseUS Partition Masterをインストールします。
 スマホからSDメモリーカードを抜いてUSBでWindowsPCに接続します。
 EaseUS Partition Masterで、SDメモリーカードにext2パーティションを作ります。サイズは1〜2GB程度でOKでしょう。
  http://smartgoods.me/2012/08/create_pertition_for_sd/

 SDメモリーカードをスマホに戻します。
 スマホにLink2SDをインストールします。
 Link2SDがetx2パーティションを認識すればOKです。

 Link2SDを使ってアプリをSDメモリーカードにリンクします。

3. デザリング化

 ※設定ファイルを編集すればデザリングできるようになります。
  http://higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-78.html

 スマホにESファイルエクスプローラをインストールします。

 ESファイルエクスプローラで、下記のファイルをWindowsPCから読める場所へコピーします。
 /data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.db

 WindowsPCに SQLite Database Browserをインストールします。

 SQLite Database Browserでsettings.dbファイルを編集し、元の場所へ戻します。
 ファイルのパーミッションを660にして完了です。

4. セルスタンバイ問題の対処

 ※ファイルを書き変えることにより、スマホが電話回線を探し続けないようにできます。

  http://bl.oov.ch/2012/01/android-sim.html